どうも、ステーキです!
先日「結婚式二次会の幹事必見!結婚式幹事がやるべきことをまとめてみた!前編」では二次会当日までにしなければいけないことを中心にまとめました
今回は当日にやらなければいけないこと、スケジュールについて書いていくよ
スケジュールに関しては、いままでステーキが実際に行ったものを例にします
スケジュール&例文
設定 18時00分開始
①17:55~開始5分前に司会者の自己紹介と食事や飲み物の形式を説明
まずは司会者の自己紹介をしてから、飲み放題やら料理の形式を説明するんだけどそのときに説明したほうがいい内容は以下の通り
・トイレの場所
・喫煙所
・飲み放題の時間
・料理の形式(ビュッフェスタイル、オーダー形式)
・グラス交換の有無
ちなみに司会者は絶対に1人でやるべきです
理由は単純に・・・やりやすいから笑
2人でやると打ち合わせも大変になるしね
もしコントみたいな感じで盛り上げる自信があるなら2人でしても良いと思います
司会者が気を付けることは
大きな声で自信満々にはっきりとしゃべること
これだけでしっかりした司会者だと思われます
例文
「みなさん、みなさん、こんばんは!!そしてこんにちは!!そしておはようございます!!!」
みんなが注目してから
「本日はステーキさんとステーキ子さんの結婚式の二次会に集まっていただきありがとうございます。
私、本日の二次会の司会進行役を務めさせていただきます、レアステーキと申します。
新郎新婦はもちろん、皆さんが楽しい時間を過ごせますように、全力で頑張りますのでどうぞよろしくお願いいたします!」
ぱちぱちと拍手が起こる
「会を始める前に、みなさんにお話があります。まず、食事についてです。食事はビュッフェスタイルとなっておりますのでお好きな料理をお好きなだけお食べ下さい。
飲み物は館内後方のバーカウンターでご注文下さい。1時間30分の飲み放題となっておりますので時間の許す限りたくさん飲んで下さいね。また、ソフトドリンクも用意しておりますのでどうぞご利用下さい。
喫煙者の方にご案内です。館内は全館禁煙となっていますので、恐縮ですが、喫煙者の方は館外でたばこをお吸いになって下さい。
また、トイレは入り口を出て、右側にありますのでどうぞご利用下さい。
そして、会の途中にはゲームや出し物、写真撮影がありますのでその際にはどうぞご協力お願いいたします。
お話は以上になります。
では新郎新婦の入場までもうしばらくお待ちください。」
こんな感じです!
この文章に新郎新婦との関係性やいろんなネタを加えていく感じになります
この段階でのトラブル例としては
新郎新婦がこない!!パティーン
これはもう待つしかないです笑
遅れるときには会場の人たちにその旨を伝えましょう
場合によっては、ウェルカムドリンクを出すときもありますが、なかなか難しいので自信がない人は祈ってひたすら待ちましょう
②18:00 新郎新婦入場
例文
「みなさん、みなさん、いよいよ新郎新婦の入場です!!盛大な拍手でお迎えください」
ぱちぱち拍手&ミュージックスタート
新郎新婦が席に着くときに
「みなさん、今一度大きな拍手をお願いいたします」
③18:05~ 新郎のあいさつ
例文
「みなさんがお待ちかねの新郎新婦が入場いたしました。まず、新郎のほうから皆さんに一言あるそうなので一言だけでいいので手短にお願いしますね。
一言ですよ!!」
「新郎~~~」
④18:10~乾杯のあいさつ
「ステーキさんありがとうございました。次に、早速ですが、乾杯に移らせていただきます。乾杯のご発声はステーキさんの友人ミディアムステーキさんお願いいたします。」
乾杯終わり
⑤18:15~歓談
例文
「ミディアムステーキさんありがとうございました。ではみなさん、しばらくの間、ご歓談下さい。」
ここでみんな一斉に料理を取りに行く!
意外と時間はあるからここで司会者もビール飲んで、料理をむしゃむしゃ食べよう
せっかくの美味しい料理だしね!
楽しまなきゃ損!
⑥18:25~ケーキ入刀
会場の人が料理を取り終わって、少ししたらケーキ入刀に移ります
このときに新郎新婦のところに写真撮りに来る人がいるからいい感じのところで司会者がアイコンタクトとってその流れを切って下さい笑
例文
「みなさん、みなさん、ただいまからケーキ入刀を行います!絶好のシャッターチャンスですので、どうぞ前のほうにお集まり下さい。
新郎新婦!準備はいいですか??それでは、新郎新婦のケーキ入刀まで、3・2・1・にゅうーとうー!!!パチパチと拍手
では早速、実食に移りましょう。まずは新郎からですね、小さいスプーンをつかってジェントルマンであるところを見せて下さいね。
それでは、新郎、準備はいいですか?3・2・1・あ~~~~ん!!
新郎感想をどうぞ!
続いては、新婦から新郎にケーキを食べさせましょう、新婦、準備はよいですか?
それでは3・2・1・あ~~~~ん!!
新郎新婦、ありがとうございました。
とても美味しそうなケーキでしたね。
こちらのケーキは後程、皆さんにお配りしますので楽しみにしていてください。
では、これで、ケーキ入刀を終わります。
しばしご歓談下さい」
⑦18:35~歓談
ここで幹事はゲームの準備を始めます
準備してるのを見せるだけで、会場の人たちはゲームが始まることを認識してくれます
準備ができたらゲームに移ります
⑧18:55~ゲーム
例文
「みなさん、みなさん、ただいまから、お待ちかねのゲームを始めたいと思います。
一度、ご自分のお席にお戻りください。
よろしいでしょうか?それではゲームを始めます~~」
ゲームが終わったら、次はまた歓談に移ります
⑨19:15~歓談
この時間に、次の出し物の準備をします
芸をしてもらうなら、担当者に何時から始めますのでと伝えておきます
できれば、会の初めのほうに、大体何時ごろから始めるかを伝えられるなら伝えたほうがベター
⑩19:35~出し物(DVD)
今回は、DVD上映という設定で話をしていきます
例文
「みなさん、ここで、いきなりではございますが、新郎の友人たちからサプライズ企画がございます!
一度、ご自分のお席までお戻りください。
そして、新郎新婦はこちらの特等席まで移動して下さい(一番スクリーンが見やすいところに移動させる)
これは、~~(DVD作成者にメッセージと内容をしゃべってもらう)」
上映開始~
出し物が終わったら、すぐさま、写真撮影に移ります
この辺は時間がないからスムーズに誘導するのが大切になってきます
みんな酔っぱらってるから、幹事とお店の人が協力して最後の仕上げに
⑪19:50~写真撮影
例文
「○○さん、感動的なDVDありがとうございました。
そして、いよいよ楽しい会も終わりが近づいてまいりました。
みなさん、いまから、この楽しい会を写真に収めたいと思います!
集合写真を撮りますので、こちらにお集まり下さい。
個人のカメラで写真を撮りたい方は、カメラを前方のスタッフに渡してください」
写真撮影が終わったら、一度席に戻ってもらうようにアナウンスをする
⑫19:55~新郎あいさつと新郎新婦退場
例文
「いよいよ、楽しい会にも終了の時がやってまいりました。
最後に、新郎のほうから、みなさんにあいさつがあります。
新郎よろしくお願いいたします。
新郎~
新郎、ありがとうございました。
それでは、新郎新婦の退場になります、みなさん、今日一番の盛大な拍手でお送り下さい!」
⑬20:00~終わりのあいさつ
例文
「みなさんのおかげでとてもすばらしい会を作ることができました。
幹事を代表してお礼を申し上げます。ありがとうございました!!
これにて、二次会は終了となります、また、出口で新郎新婦が、お土産をもって待っていますので、どうぞお忘れ物がないように気を付けておかえり下さい。
本当に、ありがとうございました!!」
っという一つのスケジュール例を例文交じりで書いてみたよ
実際には、会の時間、やること、セリフ等は変わるからあくまで参考にしてみて下さい
まとめ
一つのスケジュールの例を挙げるとこんな感じになるよ!
①17:55~開始5分前に司会者の自己紹介と食事や飲み物の形式を説明
②18:00 新郎新婦入場
③18:05~ 新郎のあいさつ
④18:10~乾杯のあいさつ
⑤18:15~歓談
⑥18:25~ケーキ入刀
⑦18:35~歓談
⑧18:55~ゲーム
⑨19:15~歓談
⑩19:35~出し物(DVD)
⑪19:50~写真撮影
⑫19:55~新郎あいさつと新郎新婦退場
⑬20:00~終わりのあいさつ
大切なことは何時までにはこれをするっていう時間管理
これを遵守できれば成功は間違いないです
ってことで、例文ばっかりになったけど今回はこの辺で!
また結婚式については書く予定(^^)/
それではっ!
コメントを残す