こんにちは、スタンスミス大好きおじさんステーキです
昔からアディダスのスタンスミスが大好きで今ももちろん履いてます
とりあえず、今履いているスタンスミスのオッサンの顔をご覧あれ

この悲しそうなオッサンの顔みたらもうわかるね?
白いスニーカー(スタンスミス)が汚れてるんです!
どのくらい汚れているか?
その汚れをご覧あれ

もう捨てていいね(笑)
ゴミ収集車も裸足で逃げ出すレベル
しかし!!ステーキはこのスニーカーをまだ捨てないし、汚れごときに屈しません(`・ω・´)
せっかくの機会なんで、自分で汚れを落としてみようと、方法をネットで調べまくってみた
まぁ~白くする方法が出てくる出てくる・・・・けどめんどくさい方法多いなボソッ
今回、面倒くさがりなステーキが白いスニーカーの汚れ落とし、真っ白に戻す簡単な方法を厳選してまとめ&実践してみたよ!
結果は最後のお楽しみでww
目次
一般的な方法まとめ
- 水でごしごし
- 歯ブラシ&歯磨き粉でごしごし
- 重曹でごしごし
- 酢につける
- 漂白剤で漂白
- 消しゴムでごしごし
- 激落ちくん(メラミンスポンジ)でごしごし
これがステーキが調べた方法の一覧です
今から1つ1つざっくりと説明していくよ
1.水でごしごし
純粋に水で洗う感じだね
ソール以外についた泥や砂などの簡単に落ちる汚れはこれでOKっす
いらない服を引き裂いて、そいつを水で濡らして拭いていくのがいいかな
日頃のメンテナンスにもってこいかと
これだけでも大分、見た目は変わります
2.歯ブラシ&歯磨き粉でごしごし
生地の部分じゃなくて、ソールの部分の汚れや黄ばみ落としに使います
ステーキが今まで白いスニーカーを買い替えてきた大きな理由がこのソールの黄ばみ!
ソールの黄ばみは水でごしごししても取れないんだよね・・・
そんなソールの黄ばみに効くらしいですよ
3.重曹でごしごし
お掃除の味方、重曹(炭酸水素ナトリウム)
ご存知の通り、こいつには殺菌作用や洗浄作用、漂白作用がある
具体的には、重曹を溶かしたお湯を布やブラシにつけてこするだけ or 重曹入りのお湯に靴をつけて置くだけ
ソールの黄ばみにもある程度効果あるみたいね
4.酢につける
これは調べてみて意外だった方法ナンバーワン
使い方は、酢を混ぜたお湯に数時間つけて置くだけ
まぁ~、絶対臭いがやばそうだし、ステーキはやりません(笑)
5.漂白剤で漂白
洗濯に使っている漂白剤を使うってことだね
これも、漂白剤を入れたお湯に靴をつけておくだけ
簡単そうに見えるけど、ステーキ的にはつけ置き系はオススメしません
理由は後で説明するね!
6.消しゴムでごしごし
消しゴムで汚れを削りとします
こすってこすってこすりまくるだけです、はい
7.激落ちくんでごしごし
最強のお掃除道具である激落ちくん
日頃の掃除でも大活躍で、その働きぶりは過労死を心配するレベル(笑)
使い方は水をつけてごしごしするだけだよ!簡単だね!
ステーキが実践した方法
一般的な方法を紹介したけど、結局ステーキはどんな方法でしたのか発表します
めんどくさがりなステーキに選ばれた戦士たちはこちら

・重曹
・歯ブラシ
・激落ちくん
・タオル
以上の4つだけです(家にあったものがほとんど)
作業は以下の通り
①重曹入りのお湯をつけたタオルで靴を磨き上げる(5分)
②重曹つけたお湯をつけた激落ちくんで靴を磨き上げる(5分)
合計10分だけ!簡単で速いよ!
ここで注意点がひとつ!
今回、漂白剤などにつけ置かなかった理由があります、それは
靴に白以外の色が使われているから
白以外の色も落ちたら嫌なんでやらなかったよ、てか真っ白な靴ってなかなかないしね
今回ステーキがやった、重曹つけたタオルとメラミンスポンジで部分的に磨くっていうのが安全だと思うよ!
作業①重曹入りのお湯をつけたタオルで靴を磨き上げる
重曹の量は適当(かなり多めに入れた)
そのお湯につけたタオルで靴をふいた結果ビフォーアフターがこちら
Before

After(左のやつだけ磨いた)

ソールの部分はきれいになってないけど布部分はめっちゃきれいになってるね!
タオルで拭くだけでこれなんで、激落ちくんにはさらに期待できるところ
さっそく、次にいってみよう
作業②重曹つけたお湯をつけた激落ちくんで靴を磨き上げる
After


激落ちくん、いい~仕事してますね~
めっちゃキレイ!!
もはや新品・・・いやきれいな中古品レベル(笑)
特に諦めてたソール部分の黄ばみがことごとくなくなってます
重曹だけではきれいにならなかったけど、メラミンスポンジとコラボすることで
ソール部分の黄ばみは落とせます
メラミンスポンジだけでもいけると思ったけど、重曹を使ったほうが落ちそうなんでコラボさせてみた(笑)
ちなみに、メラミンスポンジは20センチ×10センチくらい使ったよ
汚れがきついせいかかなり消費した模様
あと気を付けてほしいことがある
それは
布部分をメラミンスポンジで磨かないこと
当然、全部が全部そうではないと思うけど、スタンスミスの布部分は黄色く変色してしまいました
なので、もし布部分も磨きたい!って人は磨く前に試し磨きしたほうがいいと思うよ
ここまでの所要時間は10分だけかつ乾燥も必要なし
速いね!
まとめ・白スニーカーは安く早く簡単にきれいにできる
間違いない
白スニーカーをよみがえらせることはできます!
使う道具も家庭によくあるものだし、買うとしても安いものばかりなんでもしスニーカー捨てようと思ってる人は試して見る価値アリかと
ステーキはきれいになったんでまだまだ履き続けます(´・ω・`)
紹介した方法なら靴を乾かす必要もないし、部屋の中でもできるからそのへんもオススメ
では今日はこのへんで、ばーい!
コメントを残す