ども、耳かき大好きステーキです
最近、子供が外耳炎になり耳鼻科に連れて行った時にステーキの耳もノリでお医者さんに見てもらいました
その時の第一声
うわっ!ヤバいよ!!ヤバいよ!!
出川もびっくりのヤバイよヤバイである
耳かき大好きで頻繁に耳かきしてたにも関わらず、めちゃくちゃ耳くそが溜まってました(笑)
もちろん耳垢をとってもらったんだけど、これが半端ないスッキリ感が得られてめちゃくちゃ感動しました
耳鼻科で耳掃除は人生初体験。中々ない機会なのでお医者さんにどんな人や頻度で耳掃除にくればいいかなどいろいろ教えてもらった!
今回の記事では
耳掃除だけのために耳鼻科にいってもいいの?
料金は高いのかな?
痛いのでは?
等々の疑問を持っている人たちのために、耳鼻科での耳掃除に関する情報をまとめてみたよ
耳鼻科での耳掃除に興味がある人はぜひ参考にして下さいね
目次
耳鼻科での耳垢除去まとめ
病院で耳掃除するべき人
・耳の穴が小さい人
・幼児
・老人
ステーキは「耳の穴が小さい人」に分類されます
耳の穴が小さい人は綿棒であろうが耳かきであろうが耳カスをどんどん奥へ押し込んでいってしまうとのこと。そんなことを繰り返しているとステーキみたいに耳の穴が閉塞してしまいます
自覚症状
ほとんどなし
茹でガエルじゃないけどちょっとずつ詰まっていくから耳が聞こえにくくなってもわかりにくい!
ただ治療後は明らかに治療前は以上だったことに気づきます(笑)
通院時の申告
病院の受付で何といえば良いのかは地味に悩むところ
病院で耳掃除してください!っていっても通じると思いますが、そこは
「耳垢とって欲しいんですけど」
と言えば間違いないです
耳垢取るだけでの通院は気が引けるかもしれないですけど、意外と耳垢除去での通院者はいるとのことでしたので安心して下さい!
費用
ステーキの場合ですが
500円でした
これを安いとみるか高いとみるかは人それぞれだけど、ステーキ的には安いと思うで!
耳垢除去は立派な医療行為。そのため保険が適用されることでこの価格が実現されてます
時間
片耳5分で終わりました
なぜ片耳かというとステーキの場合、右耳の耳垢は取れたものの左耳の耳垢は固すぎて取れなかったのです(笑)
固すぎて取れないものに関しては
耳垢水
というものを処方してもらい1週間、夜に耳へ滴下して耳垢を柔らかくしてから取り除きます
なので一回目の診療から1週間後に再度通院して処置をしてもらいます
合計の治療時間は10分くらいですね。ステーキのようにとれない耳垢があっても入院とかにならないので安心して下さい(笑)
処置の痛み
ネット上では痛くないという声もちらほら聞こえてきますが
地味に痛いです(笑)
あんまり詰まっていない人なら痛くないかもしれないけど、がっつり詰まっている人は少し痛い可能性があるので注意!
処置内容はピンセットと細いスプーンみたいなもので耳垢を掻き出したりつまみ出したりというものでした
通院頻度
お医者さん曰く耳の穴が小さい人は
少なくとも1年に1回
生まれてこの方一回も耳鼻科で耳かきしたことない人はぜひ1回いってみよう!
病院で耳かきした結果
・電話が近くなった
・耳の中がスッキリ
・テレビの音量下がった
・外耳炎などのリスク低下
挙げればキリがないほど良いことあります
日常生活で今までの聞こえなさに驚愕するレベルです(笑)
耳かきサロンについて
エステ的なあれです
お値段は5000~10000円を超えるものまであり、耳鼻科での耳垢除去に比べるとかなりお高め
目的が耳掃除ならコスパ的に絶対に耳鼻科に行ったほうがいいし、リラクゼーション目的なら高くてもサロンに行ったほうがいいと思います
サロンには1回いったことあるけど肩のマッサージとか耳つぼとか至れり尽くせりでしたんで、日頃の疲れ解消には効果テキメン。サロンに行っても耳垢がいっぱい残っていたことには目をつむりましょう(笑)
まとめ・安いし早いので1度行ってみる価値アリ
コストも時間もそんなにかからないので耳の状況が知りたい人、少しでも違和感がある人は気軽に行ってみるのがおすすめ!
出てきた耳垢を観察するのもまた一興です(笑)
以上で終わります、じゃね!
コメントを残す