こんにちは、ステーキです
春になってめでたく子供が保育園に行き始めました。そこでまずぶちあたった問題がこちら
道具への名前彫り
もう数は多いはどうやったらいいかわからないわでてんてこ舞い!(笑)
Google先生に聞いてみるとダイソーで600円くらいで売っているハンディルーターなるものがいいと教えてくれた。電動彫刻ってやつだね。
早速買いに行くと、もちろん
売り切れ
だってみんな同じ時期に必要になるだろうし、当然。店員さんに聞いてもいつ入荷するかは未定とのこと
ということで、何とか名前彫りを実施するべく、いろいろと考えた結果いきついたのがこちら

そう、「金属ヤスリ」ですね。100円ショップで買ったものです。
今回はこの「金属ヤスリ」で名前彫りをする方法を紹介していくよ!
準備するもの
準備するものはたったの2つ
①油性マジック
②金属ヤスリ(100円ショップ)

たったこれだけでOK
ちなみに、金属ヤスリの種類は複数あって、今回は半丸形をチョイス。なんとなく削りやすそうだったのが選んだ理由です。

彫り方はシンプルにゴリゴリ削る
彫り方は至ってシンプル
試しに、「ス」の文字を彫ってみるとこんな感じ

この時点で若干、金属ヤスリは丸形のほうがいい気がしました
彫った後はマジックでなぞるだけ
細いほうでなぞるとインクが溝に染み込んでいって、いい感じになりました

電子彫刻ならもっときれいにできるんだろうけど、ステーキ的にはこれで十分!
名前がわかれば目的は達成だよね(笑)
漢字やひらがなは書きにくいので注意
ん~、これは正直、根気があればできる。どうしても曲がりやはねがあると書きにくい。特に小さな道具だとなおさらね。
結論
カタカナで書くのが一番いい!
簡単だし、早く終わるのでずぼらな方合理的な方にはもってこいかと思います
まとめ 金属ヤスリで名前彫りは可能
ステーキはこの方法で10個くらいある保育園向けの道具すべてに名前を彫りました。ちゃちゃっとやれば1時間かかりません。
金属やすりなら売り切れている心配もないでしょうし、いつでも手に入るので、電子彫刻が手に入らないひとはぜひ試してみて下さい。
では今回は以上、またね!
コメントを残す