こんにちは、ステーキです
スマホの画面が上半身不随になりました。具体的には、画面の上3分の1が全く反応しない。どれだけタッチしようともまったく。
機種を新しくするにしても、データ移行や手続きで上半分使えないとまともにできない。よく手続きで「次へ」ってやつが右上にあるんだけどこれが出てきたら詰みます(笑)
画面をきれいに拭いたり、手を湿らせたり、再起動したりと一通りの解決策を試してみるも
全然反応しない!!
そこで、めちゃくちゃ考えた結果
TeamViewer (チームビューワー)という神アプリを使って解決しました
ということで、今回は、スマホ画面が反応しないけどどうしても動かさないといけない時に動かす方法を紹介します
チームビューワーとは?
チームビューワーとは、 TeamViewer 社が提供するインターネット経由で様々なデバイス(パソコンやスマートフォン)を遠隔操作することができるソフトです
特徴は以下の通り
・難しい登録なし、ソフトをダウンロードするだけで使用可能
・個人使用では無料
・30か国語以上に対応(日本語はもちろん対応)
・18億台以上のデバイスにダウンロードされている
・スマホからパソコン、パソコンからスマホを遠隔操作できる
他にもすごいところは一杯あるんだけど、今回一番重要なポイントは
パソコンからスマホを遠隔操作できるところ
そう、ここまでくればわかるよね?最終手段とは
画面が反応しなくなったスマホをチームビューワーで動かしてしまおうという作戦です。
では具体的に説明していくよ!
必要なもの・下準備
・チームビューワーをダウンロードしたパソコン
・チームビューワーホストをダウンロードしたスマホ(アンドロイド)
この二つだけ!それぞれの準備方法を説明していくよ
チームビューワーをパソコンに入れる
①チームビューワーのホームページからソフトをダウンロード
②チームビューワーをインストール
③パスワードを設定
以上!!
ガチでこれだけなんでビビる。設定は簡単で機能は神、使えばわかります。はい。
チームビューワーホストをスマホに入れる
チームビューワーホストはパソコンやタブレットからスマホを操作するときのチームビューワー
もし、パソコンとスマホ両方がチームビューワーだったら、スマホからパソコンを操作することしかできません。なのでパソコンからスマホを遠隔操作したいときには、スマホにはチームビューワーホストを入れましょう!ちょっとややこしいね
手順は
①チームビューワーホストをgoogle playもしくはapp store からダウンロードする
たったこれだけです
使い方
3ステップで使えます
①スマホのチームビューワーホストを起動し出てくるIDをメモする
②メモしたIDをパソコンのチームビューワーに打ち込む
③遠隔準備完了、パソコン画面にスマホ画面がミラーリングされます(映るってこと)
あとはパソコンのマウスでクリックしたり、キーボードで文字を入力したりとやりたい放題(笑)
ちなみにすべて無料です
ステーキの場合、もともとチームビューワーホストが入っていて、試しにやってみたら使えたって感じでした。画面が反応しなくてアプリをそもそもダウンロードできない人はこの方法は使えないかもしれないですね。逆に、事前にダウンロードしておけば保険としても使えるね。
まとめ・無料遠隔操作ソフトで問題解決
とりあえずタダなんで試して見る価値はあり。パソコンやタブレットがないとできないけどそういう人は違う方法でよろしくお願いします。
セキュリティの問題が心配な人は TeamViewer のホームページや評価サイトを見てみると不安がなくなると思いまし、ステーキはみじんも心配してません。パスワードの管理とかソフトを不必要に起動しないとか基本的なことを守れば安全です。
正直、ステーキが新しいスマホへ移行する時に危うく移行できなくなるところだったんで、チームビューワーにはほんとに助けられました
画面が反応しなくて困っている人はぜひ試してみて下さい、最後に、チームビューワーありがとう!(笑)
コメントを残す