こんにちは、ステーキです
数年に一度は訪れるサプリメント飲みたい症候群を発症しました
急に目覚めるあれですね。ビタミンCとか亜鉛とか様々なサプリメントを摂取したくなるやつです。ステーキは意識高い系の本や健康本なんかを読むと影響されてちょくちょく発症してます。
発症するととりあえずメジャーどころのサプリメントを買い込んで飲み始めるんですが・・・問題はこの後
サプリメントを飲まなくなること
思い出してみると1週間以上ちゃんと飲み続けたことないかもしれない(笑)
飲まなくなったサプリメントは時間が経ち、結局は消費期限を迎えゴミ箱に送られるという最後を迎える・・・もったいないです
飲みたいのに飲まないって一見矛盾しているけど、ステーキみたいな経験したり、悩んでいたりする人はいるはず・・・
今回はそんな状況を打破すべく真剣にサプリメントを飲み続ける、飲み忘れしない方法を考えていくよ!実践してみた結果もあわせて語っていくよ~
目次
サプリを飲まなくなる理由とは
まずは、飲まなくなる理由をあぶりだす。理由がわからないと対策が立てられないからね!
・
ステーキの場合は
①朝起きて仕事いくまでバタつく→飲む時間がなくて飲めない
②職場にサプリを持ってかない→飲めない
③外食したときにサプリメントがない→飲めない
④ ①から③が繰り返される→飲まなくなる
純粋に忘れるときもあるけど、どっちかというと物理的に飲めないことが多い。それが続くと飲む気がなくなりどんどん飲まなくなるという負のスパイラルへ。
しかしながら、ステーキみたいなパターンの人は改善しやすいのかなと。ということで早速対処法を紹介していくよ。
飲み忘れ防止対策
小分けタイプのピルケースにセットしておく

この5つのサプリメント
この5つのサプリメント を朝起きて時間がないときに、いちいち袋から出して飲むなんて面倒だから飲めないよね。すくなくともステーキは飲めてなかった(笑)
なら最初から一口で飲めるようにセットしてあればどうだろう?
飲めます!(確信)
これは実践してるんだけど効果はテキメン。リビングの手の届くところにあらかじめ小分けしたピルケースを置いておけば、10秒かからないですからね。これで時間がないってやつはもうどうしようもないかと(笑)
ステーキが使っているピルケースはこれ

15センチ×10センチくらいのケースでめっちゃ軽い。6部屋に分けられているので2日分の薬を入れることができます。

すぐに飲める準備をしておくことで忙しいという理由を排除します
手の届くところに置いておく
ピルケースもそうなんだけど、サプリメントを引き出しの中とか移動導線にないところに置いとくとそれだけで飲まなくなります。理由は単純。
取りに行くのがめんどくさいから
理想は目に見えるところかつ手の届くところですね
外出用、職場用のサプリメントケースを作る
仕事場や外出先にごろごろとサプリメント持ってくのは大変。ピルケースを利用するかサプリメントを職場に常駐させておくのもありですね。
ステーキはさっきのピルケースを2つ買って、1つを職場に置いてあります。補給するためにしばしば持って帰らないといけないけど、コンパクトなので問題なし。こうすれば出勤して忘れた!っとはなりません。
旅行の時にもちゃんとサプリを飲むことを考えるとやっぱり1つはピルケース合ったほうが無難ですな。
純粋に忘れてしまうときにはアプリor手帳
飲むことを純粋に忘れてしまう人はお薬アプリか手帳を使うといいです
お薬アプリは種類が一杯あるのでその中から使いやすいものを選んでください。お薬アプリでよくあるのは薬を飲む時間が来たら通知してくれるというもの。ステーキは通知がうざいので使ってません(笑)
常に手帳を携帯している人は、手帳にサプリメントを飲む!って書いといてそれを見て思い出すという古典的ですが効果はある手法です。ステーキは健康へのモチベーションを保つために手帳にサプリメントについて書き込んでおります。
実践と結果
ステーキが実践したのは以下の方法
ピルケースを2つ使ってフルにサプリメントを充填しておく
1つのケースは職場に常に置いておく
1つはリビングに置いておく
外食する時はリビング用のケースを持っていく
これで少なくとも1カ月はあまり飲みこぼさずにサプリメントを摂取できてます。あるサプリメントなんかはもうなくなってしまいました、なにげに飲み切ったのは人生で初(笑)
如何に飲みやすい環境を作るか、そこが問題だったんだと実感しました
まとめ・環境を変えればOK
サプリメントを飲める、飲みやすい環境を作れば上手くいく
その手段としてピルケースや薬の配置、アプリなどがある
肌身離さずではないけど、持ち歩いていなければ外出した時に飲めないのは当たり前だしね!
とりあえず、サプリメントを飲み切ってみたい人はピルケースを買いましょう。百円ショップにも売ってるので導入しやすいと思います。
せっかく買ったサプリメントがあるなら飲まなきゃ損。どんどん飲んで体にいいことしましょう。
では今回はここまで、またね!
コメントを残す