こんにちは、数年前に買った激安中華製LED卓上ライトが壊れたので、卓上ライトを買い替えテンションマックスなステーキです。
卓上ライト、よくよく考えてみるとその使用時間は
半端なく長い!
下手したら布団の使用時間よりも長いので、その機能や使いやすさは生活に大きな影響を与えるといっても過言ではないよね。
実際、買い替えてみるといままでなんやったんや・・・っていうレベルで勉強や仕事がはかどる気がします(笑)
なんで、今回はステーキが卓上ライトを買うにあたっておすすめな機能や注意点について語っていくよ!
卓上ライトに必須な3つの機能
① USB電源ポート
これは言わずもがな、現代人の必須アイテムであるスマホ充電用です。
デスクの電源は意外とパソコンとかコピー機とかで埋まってしまうことが多いので、このUSB電源があるだけで電源難民にならなくてよくなる。
ちなみにステーキが買ったのはこいつ
電源ポートはこんな感じでついています。

動画見ながら、音楽を聴きながら勉強や仕事ができます。
なお、アイリスオーヤマさんの製品にはスマホ立てなるものもついていました。

電源ポートから電源を補充しながらいい感じでスマホやタブレットを置ける。
超絶便利です。
②ライトの高さ
単純に背が高く大きなライトをおすすめします。
おしゃれなやつとかコンパクトなやつがたくさんありますが、背が低いと目の前にライトが来たり、光が当たる範囲が制限されるので、不便です。
もうシンプルに使いにくい!
ただ、場所をとってしまうというデメリットがあるので、デスクサイズとの相談は必要です。
③コンパクトな電源
コンパクトな電源?
どいうことかは以下の写真をご覧あれ

白いやつが卓上ライトの電源ですが、こいつがもし、もう少し大きかったら・・・・そう、となりのコンセントが使えません。
大切なのでもう一回いいます。
電源が大きいとコンセントが一つ死にます!
おニューのライトを買ってもがっかりです、まさに、先代の卓上ライトがそうでした。
大きい電源はコンセントキラーになるので購入前に要注意です。
まとめ 電源ポート最高!
・電源ポート最高!
・大き目のライトがおすすめ
・購入時には電源の大きさに注意すること
これがステーキが伝えたいこと。実際、蛍光灯とかLEDとかあんまり関係ない。だってどっちも十分使えるしね。
あまり買い替えず、長い時間使うものなので、購入時には一度検討してみてください。
今回は以上、じゃね!
コメントを残す